1929年 | 山梨県南都留郡瑞穂村より渡邊政次郎、妻のモトや子供とともに 「陸の孤島」と云われるこの地に7町歩を受けて入植。 原始林の開拓に汗水を流し、農耕馬産を手がける。 |
---|---|
1961年 | 政次郎の孫であり現オーナーの父である一二が帯農事業をはじめ、 酪農に移行する。代々の努力により山林60町、草地40町へとなる。 |
1969年 | 搾乳牛6頭、育成15頭となる。 |
1970年 | 搾乳牛舎1頭分を増設し、24頭牛舎になる。 |
1974年 | 搾乳牛舎16頭分を増設し、40頭牛舎になる。 この時には育成を含めて80頭を飼育した。 |
1978年 | 構造改善事業にのってタワー機密サイロ、育成牛舎、草地改良(15町歩)などを行う。各種繁殖育成や投資を繰り返す。 |
2008年8月 | オーナーの渡邉学が帰郷。家業の「渡邉牧場」を継ぐ。 |
同秋 | 「ワンツー牧場」に改名。 先代の名前「一二」から命名。 |
2009年2月 | 新牛舎完成。 ロボット搾乳機導入。 |
2009年7月 | ソフトクリーム小屋完成。 ワンツーフェス開催。 |
物理的にも物質的にも、北海道・釧路と都会を結ぶ存在に。
ストレスから癒しへ、都会の喧噪から田舎のスローライフへ。さらに家族同士の交流や他人との交流も含めて。
新しいビジネスモデルの確立と、農業に対する新しい理念の確立。もちろん、古き良きものを未来へ残すことも含めて。